こんにちは、伊勢えりこです。
このブログは、昨年の6月に開設して、数記事書いたのち、数か月間放置。
独自ドメイン化を経て、昨年12月末にまたぽち、ぽちと更新するようになりました。
そして、先週は私にしては珍しく、10日間ほど毎日ブログを更新していました。
さすがに10日間あると、「毎日書く」ということが習慣づいてきているところでした。
これは、それまでのぽちぽち更新の時は、
1.「今日はブログを書くか書かないか?」
↓
2.「よし、書こう」
↓
3.「なにを書こう?」
↓
4.実際に書く
という流れだったものが、毎日更新になると、
1.「さ、今日はブログになに書こう?」
↓
2.実際に書く
という、ぽちぽち更新の時の1番のステップがなくなり、とりかかりの時点で2番と3番が一気に来る感じです。
書くことが前提になっているので、とりかかるまでが速かったです。
そんな習慣になりつつあるブログ更新だったのですが、
先日の日曜日はどうしても気が乗らず、更にその他の諸事情が加わり、ブログ更新をしませんでした。
その時は、「うーん、もう今日は更新しなくてよいことにしよ!」という程度にしか考えていませんでした。
ところが・・・
さらにその翌日。昨日の月曜日ですね。
ブログを書こうと思ったのですが、書けない・・・!
書く気はあるのですが、なにを書いたらいいのか、というか、「こんなこと書いてもいいのかな」というような余計なことを考え始め、なかなか手が進まなかったのです。
そこでようやく、タイトルにもあるような、「世の中には継続した方が楽なこともあるのだな」ということに気が付きました。
毎日更新している時は、書くことが前提になっているので、とりかかりも速かったですし、継続することで勢いもついていて、余計なことを考えずに、「とりあえず書いてみる」ということが出来ていました。
でも、一度立ち止まった結果、ふと「あれ、私の進む道はこちらで良かったんだったかしら?」みたいなことを考え始めてしまったのです。
そして進めなくなった。
結果的に文章を書くことは出来ず、とりあえずいずれはアップしようと思っていたカープ坊やのマンホール紹介の記事で更新することは出来たのですが、カープ坊やがいなかったら、私はブログ再開をいつ出来たのかちょっとわかりません・・・
ヘタに沼にはまったら、また数か月放置していたかも・・・
ありがとうカープ坊や。 www.ametsuchi-gohan.com
ということで・・・
継続をするということが大変な場合ももちろんあると思います。
ただ、一方で「継続」は、し始めてしまえばその勢いに乗ることができるので、初動に必要なエネルギーが少なくてすむようになります。
その分ラクになる。
そんな学びを得て、また今日からブログを更新していきます。
【こちらの記事もおすすめです】